20代後半からHipHopダンスを趣味で習っています。
数年後、結婚して長男が産まれてからは、仕事と育児とダンス(あとマンガ執筆)全てをするのは難しく、泣く泣くダンスはお休みすることにしました。
子供達が成長する中で彼らにもダンスを習わせたりもしました。
uchinoko3-repost.hatenablog.com
さらに数年後、彼らと交代するように(笑)10年ぶりに復帰。
それが2年前。
以降、身体が思うように動かない中で、それでも仲間や先生方に支えられながら楽しく続けています。
今年度(R3)の発表会は7月に感染症対策を万全にして、スタッフもダンサーもものすごく気を使いながら開催されました。
舞台袖で本番直前までマスク着用、会場では本来は醍醐味の一つであるはずの「声援」禁止など、様々な制約を設けての開催でした。
オンライン配信も活用しました。
そんな背景で開催された発表会のその後のエピソードです。
やはり若い中高生や歴の長いダンサーに比べると全然 身体も動かないしミスも多かったけど、過去のステージで一番と言えるくらい楽しかった。ホント楽しくて楽しくて、その瞬間瞬間が最高の時間でした。
僕がMVPだなんて、もったいない というか申し訳ない限りだけど…。
きっとその前向きな気持ちが表情や雰囲気に表れていて、そのあたりを評価してもらったのかなーっと思います。
いっしょに踊ったオトナクラス、Lockクラスのメンバーに感謝。
指導いただいた先生方に感謝。
通常の準備運営に加え感染症対策など奔走されたスタッフの皆さんに感謝。
レッスンや、リハーサルなどに行って家に居ない時間が増えたのを許してくれた妻、母、子供たちに感謝。
全てに感謝。。。
と、珍しく長文記事を書いていることからも分かるように、自分の中では深い想いがあり、何とか家族にも伝えたいのですが…
四コマ目でわかるように、家族にとっては、あまり興味のない「おとーさんの趣味」の一つ程度なのでしょうね(笑)
-------------
ブログ「うちの子3兄弟(再)」でも3兄弟の幼いころの様子を再掲載中です。
よろしければこちらも見てください♪
↓↓↓↓↓↓
uchinoko3-repost.hatenablog.com